The North Acton playing fields hosts a strong Japanese lineage. A remarkably British scene; young footballers do battle on the pitch. The red kits of the academy swarm forward and they clinch a winning goal. Jubilant parents embrace one another.

Misty morning, dewy grass, warm breath condensing in cold air; the playing fields are awash with matches as the academy turns out teams across all age groups. This club was created through necessity by Hideyuki Miyahara, Yasuhiro Oba, Tomoharu Takeyama, and their Chairman, Masao Asai. They now have over 160 young players in their midst, most of whom are of Japanese descent. Such is their successful integration into the community, that the club possesses a diverse mix of nationalities in the ranks.

Japanese immigration to Britain first began in the 19th century, when Japanese students were sent to study at University College London. Later, students would undertake study at Cambridge and Oxford. They were sent to these universities to close the widening gaps between Japan and the rapidly developing West. In the 20th century, business and employment became the driving factor for immigration to the UK. It has been noted that the Japanese community didn’t favour one particular area; they can be found in North Finchley, Croydon and Acton, the latter became home to the Samurai Academy. West London had the most distinguishable community, with ‘company men’ favouring the suburban enclaves and transport links. The isolation that can be felt by minority groups is on the radar of the club, as they strive to develop a ‘community hub’ that can be relied upon. 

The coaching is done largely by Japanese coaches, though there is the experienced Simon O’Neill who has been involved with both Arsenal and Chelsea. From school starters to a men’s team, the academy has rooted itself in Acton. The players learn respect and discipline, as well as cultural values through the language and camaraderie of the sport.

This academy is truly unique, with support from a famous Japanese footballer. Maya Yoshida has captained his country and had been a focal point of the Southampton FC team for many years, before a move to Sampdoria last year. He accepted an invite for an ambassadorial role at the club, providing an intermittent presence on the playing fields throughout the season. Few young players could say that an international footballer was present during their childhood matches. Better still, his position has allowed the most gifted players to springboard into academy teams at world-renowned clubs. Southampton is famed for its youth programme and has trialled several Samurai players.

If it wasn’t for this club, many young Japanese footballers would not play sports. The creation of a community space that centres around their heritage, but welcomes those from other cultures, allows a unique integration to the host country. Watching young people communicate effectively on the football pitch makes you contemplate wider society, and how David Cameron could once proclaim that multiculturalism is dead.

Our documentary has sought to understand the experience of the coaches, who utilise football as a means of connecting the community. They have helped hundreds of young people find a place in a foreign land.

ノースアクトン・プレイングフィールドを拠点としている日系サッカーチームがある。イングランドサッカーの特徴とも言える若者の激しい戦いがピッチ上では繰り広げられている。 ゴールが決まった瞬間、チームカラーの赤いユニフォームを着た選手たちが一斉に群がり、歓声をあげた保護者らは互いに抱き合った。

霧のかかった朝、草花は露に濡れ、吐く息は白く映る。フットボールサムライアカデミーには、すべての年代のチームがあるため、グラウンドでは多くの試合が行われている。このフットボールサムライアカデミーは、宮原継亨、大場康弘、竹山友陽、そして会長である浅井將雄によって立ち上げられた。現在、180人を超えるアカデミー選手が在籍しており、そのほとんどが日系人である。クラブには様々な人種の選手がおり、その点から地域コミュニティへ溶け込むことができていると言える。

英国への日本人の移住は、19世紀に日本人学生が「ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン」に留学したことが始まりであった。その後、学生たちはケンブリッジ大学やオックスフォード大学にも留学するようになった。学生たちは、日本と急速に発展している西欧諸国との間の広がっている差を埋めるためにこれらの大学に送り込まれた。
20世紀に入ると、ビジネスと雇用の関係で、英国へ移住する日本人が多くなった。ロンドンの日本人コミュニティは特定の地域だけにあったわけではない。ノースフィンチリーやクロイドン、アクトンといった地域を中心にコミュニティを持ち、その中でもサムライアカデミーはアクトンを拠点として活動している。このロンドン西部には、交通の便が良い郊外を好むサラリーマンが集まる最も特徴的なコミュニティがあった。クラブがコミュニティハブとしての役割を果たすほどに成長することで、少数のグループが感じるであろう孤立感を和らげるようになった。

コーチングは主に日本人のコーチによって行われるが、アーセナルやチェルシーでコーチング経験のあるサイモン・オニールもスタッフの一員である。小学生から大人のチームまで、サムライはアクトンで知名度を上げてきた。選手たちは、スポーツという言語と友情を通じて、リスペクト、規律、そして文化的価値を学んでいる。

このサムライアカデミーは他と異なり、日本代表のキャプテンであり長い間サウサンプトンの中心選手であった吉田麻也が携わっている。彼のサンプドリアへの移籍は衝撃的であった。吉田はクラブアンバサダーに、就任してから、シーズンを通して練習場へ度々顔を出した。自分たちの試合を世界で活躍する日本代表選手が見ていたと言える子どもたちはほとんどいないだろう。さらに、吉田の肩書によって、才能のある選手が世界的に有名なクラブのアカデミーチームに加入できるようになった。サウサンプトンのアカデミーは有名で、多くのサムライの選手がトライアルに参加した。

このクラブがなければ、多くの日本人の子どもたちはスポーツをしなかったかもしれない。サムライの功績である異なる文化の人々を歓迎するコミュニティスペースは、地域との融合を可能にする。子どもたちがサッカーのピッチ上で効果的にコミュニケーションするのを見ることで、新たな社会性を身に付けることができるだろう。なぜキャメロン元首相が多文化主義が死んだと宣言することができたのか、私には理解できなかった。

私たちのドキュメンタリーでは、サッカーを通して地域コミュニティとの融合を試みている日本人コーチたちの経験を理解しようと努めてきた。サムライは多くの子どもたちに異国での自分たちの居場所を作っている。

Contributions

You can watch our documentary about the club here.

With thanks to Hideyuki Miyahara, Yasuhiro Oba, Tomoharu Takeyama, and Masao Asai, as well as coach Simon O'Neill. Additional thanks to the young footballers and their families for their participation.

Share

Design & build by In-Col Studio

© Tales 2024